研究課題

ホーム>研究課題

卒業研究
プロジェクト演習

最新の研究成果はオープンキャンパスに是非お越しください。
少し前の研究について、このページで公開しています。
ものづくりコースの学生は、2年生後学期から最長3か年度、課題に取り組んでいます。 

卒業研究

論文要旨の一部は本学のオープンアクセス方針に従い、機関レポジトリにて公開しています!

2024年度卒業生

ペットボトル方向整頓装置の開発研究
プログラミング的思考を育む学習教材開発と共創的思考の関連性 #教育
温州みかん収穫用ロボットハンドの開発 #農業
スギ材を用いた新たな音響材料の開発 #紙産業
サトイモ水晶芋の硬さの把握 #農業

2023年度卒業生

準静的加圧による真珠分離機の開発 #水産業
家庭用ペットボトルカッティング装置の開発
ドローン係留紐制御装置の開発
GNSSによるサッカーボールの位置情報取得システムの開発
真鯛の給餌量予測アプリの開発 #水産業
画像解析による養殖業の残餌測定 #水産業
需要予測在庫管理システムの構築 #医療
AIを用いたイチゴの等級評価 #農業
サトイモ腐敗芋の非破壊選別技術の開発 #農業
アボカド成熟度非破壊判定手法の開発 #農業
茶芽テアニン含量非破壊計測メカニズムの解明 #農業
完熟イチゴ鮮度判定技術のメカニズム解明 #農業

2022年度卒業生

落錘衝撃を利用した真珠分離機の開発 #水産業
立体成形用紙基材の開発 #紙産業
農業分野における新しい植物体切断器具の開発 #農業
愛媛県産木材を利用したマルチバイクの試作 #農業
施設園芸における自動収穫ロボットの開発 #農業
ジオロケーションを用いた農業支援アプリの開発 #農業
インスリンの温度管理のための器具開発 #医療
IoTによる養蜂の効率化 #農業
シート状粘土によるマイクロ/ナノプラスチック吸着 #水産業

2021年度卒業生

Arduinoを用いた木工用電動糸鋸のNCガイドテーブルの開発 #福祉
GNSSを利用した電動車いすの自動走行システムの開発 #福祉
生簀網清掃ロボットの基礎実験 #水産業
AR技術を用いた知育玩具の開発 #教育
プログラミング教育における授業間のつながりを考慮した新たな授業カリキュラムの提案 #教育
蛍光画像を用いたトマトの生理障害果の早期検出 #農業
万願寺トウガラシの3次元データによる形状の評価 #農業
励起蛍光マトリクスによるしょう油開封後の品質変化判定法の検討 #農業

2020年度卒業生

不織布のヒートシールにおけるネバ発生のメカニズムの解明と対策
障がい者就労支援施設における新商品提案と生産環境改善 #福祉
ひじき養殖の収穫向上を目指した浮力装置の開発 #水産業
OCR 機能を活用したアプリの開発による業務効率化 #農業
教育現場での VR 活用における課題への取り組みと展望 #教育
人工知能技術を活用した赤潮プランクトン分類計測システムの装置開発 #水産業
デプスセンサを用いた果実収穫用ロボットアームの開発 #農業
GPS を用いたサッカーボール位置の時空間的把握に関する研究
スマートフォンによる農作業記録支援アプリの開発 #農業
初等教育におけるプログラミング教育の実施モデルの提案 #教育

2019年度卒業生

芭蕉繊維強化プラスティック複合材料の強度特性評価 #紙産業
モノレールの始動・停止時における衝撃改善及びリモートシステムの開発 #農業
農業機械の遠隔操作用スマートフォンアプリケーションの開発 #農業
アオリイカ養殖における人工餌運動に及ぼす水流の最適化 ~水流発生装置の開発~ #水産業
赤潮プランクトンの分類・計測システムへの人工知能技術の適用 #水産業
スマ幼魚の対光行動解析に基づく LED 調光制御の最適化 #水産業
測距センサを用いた車椅子用褥瘡予防装置の開発 #医療
AR 技術を活用した幼児用木製知育玩具の開発 #教育
愛媛大学城北キャンパスの紹介用アプリケーション開発
オーストラリアの働き方から考える日本の理想の働き方の提案
キャッシュレス決済の特徴と予想される課題と解決策

出版物・学会発表の成果は成果からご覧ください。

その他、YouTubeでも公開しています。

プロジェクト演習

・障がい者用コントローラーの開発
果実収穫用ロボットハンドの開発
ペットボトルの家庭用カッティングマシンの開発
聴覚障害者向けの電車支援サービスアプリの開発
肥育データ管理アプリの開発
HSTを用いた低振動産業用モノレールの開発